
冬の動物たちが大きく飛び出すクリスマスの仕掛け絵本

冬の動物たちが大きく飛び出すクリスマスの仕掛け絵本
今月はジュリア先生が夏にイギリスに帰省して買ってきてくれた絵本です♪

かわいいこぶたちゃんとにわとりがかくれんぼをして」遊びます。
お庭の門?テントの中?洗濯物の後ろ?いっぱいのリンゴが入ったバケツの後ろ?木の陰?それともピクニックバスケットの中かな?
簡単なめくるタイプの仕掛け絵本です。
ヤマネ、アナグマなど日本の子ども達にはあまりなじみのない動物も出てきますが、楽しく読めます。
はHide-and-Seek かくれんぼ遊び
日本の子ども達と同様、欧米の子ども達にとってもポピュラーな遊びです。
“Let’s play hide-and-seek” ”I’ll count to ten”
「もういいかい?」 「まあ~だだよ」は英語にないんだって
“Comming ready or not!”
「用意ができてたって、できてなくたって探しにいくよ!」
ジュリア先生いわく「自己責任!!!」
わおお((((゚□゚;)目からうろこが15枚!!!そお~なんだ!!!
今月はジュリア先生が夏にイギリスに帰省して買ってきてくれた絵本です♪

かわいいこぶたちゃんとにわとりがかくれんぼをして」遊びます。
お庭の門?テントの中?洗濯物の後ろ?いっぱいのリンゴが入ったバケツの後ろ?木の陰?それともピクニックバスケットの中かな?
簡単なめくるタイプの仕掛け絵本です。
ヤマネ、アナグマなど日本の子ども達にはあまりなじみのない動物も出てきますが、楽しく読めます。
はHide-and-Seek かくれんぼ遊び
日本の子ども達と同様、欧米の子ども達にとってもポピュラーな遊びです。
“Let’s play hide-and-seek” ”I’ll count to ten”
「もういいかい?」 「まあ~だだよ」は英語にないんだって
“Comming ready or not!”
「用意ができてたって、できてなくたって探しにいくよ!」
ジュリア先生いわく「自己責任!!!」
わおお((((゚□゚;)目からうろこが15枚!!!そお~なんだ!!!
“Brown Bear Brown Bear What do you see? I see a red bird looking at me…”
声に出して読んでみると本当にリズムが良いんです。
初めて読んだお子さんも最後には一緒に口ずさんでくれます。
EKではこれに簡単なゼスチャーもつけて読んでいます。
まだよく覚えられないベビークラスのお友達も一生懸命ゼスチャーしてくれます。
大型絵本いっぱいに描かれたカラフルな動物
エリック・カール氏の色使いは本当に素晴らしいですね!!!
英語の勉強の為だけじゃなくてもぜひエリック・カールの絵本は揃えたいです。
ちなみに「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR」(はらぺこあおむし)は日本語で買ってあげたいけど、『くまさんくまさんなにみてるの?』の邦題で出ているこの本は是非英語のままで声に出して読んで楽しんでほしいです。

Ten fat sausages sizziing in a pan.
One went POP!
And the other went BANG!
(以下、2~4番は、’Ten’を eight, six, fourと数を減らしていく)
Two fat sausages sizzling in a pan.
One went POP!
And the other went BANG!
No more sausages sitting in the pan.
10本の太ったソーセージが、フライパンの中で、ジュージューとおいしそうな音をたてています。Pop!と、1本のソーセージが勢いよくフライパンから飛び出せば、もう1本もBang!と、元気に飛び出します。フライパンの中のソーセージは何本になったかな?こうして2本ずつ減っていくソーセージ、最後には、No fat sausages、一本も残ってない…楽しい仕掛けがいっぱいの絵本